カテゴリー
news

組合ニュース(2022年度)第1号

都留文大 教職員組合ニュース【テキスト版】
2022年08月15日発行 2022年第01号

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
定期総会を07月20日に開催
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 定期総会が07/20(水)の昼休み1215教室で開かれました。今回の定期総会は昨年度の規約改正によりはじめて委任状・議決権行使書による開催となりました。委任状29(総会議長への委任)、直接参加11名となり合計40、組合員数総数の過半数となり定期総会として成立しました。
 伊香委員長が開会宣言した後、議長選出が行われ執行部からの推薦により加藤浩司さん(国文学科)が議長となり、総会運営が進められました。
 この日は、議決しかしないこととしており、(1)活動報告、(2)会計報告、(3)監査報告、(4)事業計画、(5)予算について、拍手をもって承認されました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
新執行委員を信任
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 総会の議案承認後、新執行委員候補に対する信任投票が行われました。以下、選挙管理委員会の公示をそのまま引用いたします。

都留文科大学教職員組合役員選挙管理委員会

委員長 西本勝美
委員 北垣憲仁
委員 斎藤みどり

2022 年度組合役員信任投票の結果について(公示)

07/20に行われた標記の信任投票の結果について、以下の通り公示します。

○投票数
全投票数 43
有効投票数 40(事前郵送投票29 直接投票11)
無効投票数 3

有効投票数(40)が組合員数(59)の過半数であるため信任投票は成立しました。

○開票結果
執行委員長  前田 昭彦 信任40 不信任0 白票0
書 記 長  山本 芳美 信任40 不信任0 白票0
執行委員   加藤 浩司 信任40 不信任0 白票0
執行委員   山辺恵理子 信任39 不信任0 白票1
執行委員   水口  潔 信任40 不信任0 白票0
執行委員   西尾  理 信任40 不信任0 白票0
会計監査委員 儀部 直樹 信任40 不信任0 白票0
会計監査委員 山越 英嗣 信任39 不信任0 白票1

 上記8名の候補者について、いずれも信任数が有効投票数の過半数であるため全員の当選が正式に確定しました。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
菊池信輝教授を専門委員に委嘱
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 新執行部による最初の執行委員会で、菊池信輝比較文化学科教授を引き続き専門委員に委嘱いたしました。専門委員は規約第22条に定められており、「組合業務の専門にかかわる研究・活動を補佐するため、執行委員会の決定に基づき、専門委員をおくことができる」とされています。菊池さんは長らく執行委員、過半数代表として団体交渉の中心メンバーでした。ここ数年は、菊池専門委員、伊香前委員長、前田前書記長で団体交渉を担当してきましたが、伊香さんが後期学外研究のため組合活動から抜けることになり、前田現委員長のたっての願いで菊池さんに専門委員の継続をお願いしました。

─────────────────────
執行委員・専門委員からのひとこと
─────────────────────
 この間、会計担当→委員長・会計担当→委員長→書記長・過半数代表→委員長・過半数代表で執行委員5年目になりました。昨年からは2007年来、休止していたウェブページを試行的に復活させました。今年度は裁量労働制における勤怠管理問題が大きな課題となると思います。非組合員も含めた教員全体に対する影響も大きく、適切なかたちで導入できるよう、皆様とともに努力していきたいと思っています(前田昭彦)。
 今期の書記長になりました山本芳美です。2003年の専任講師としての着任以来、何度か執行委員をつとめました。教職員組合初めての女性書記長となりましたので、日本のジェンダーギャップ指数が0.001コンマぐらいは改善したかと思います。教職員の皆様が気持ちよく働けるよう日々努めていきます(山本芳美)。
もうすぐ退職前の最後のご奉公です。教職員の労働環境が年々厳しくなります。「安い給料のくせに無駄に余分な仕事をさせるな」と訴えていくつもりです(加藤浩司)。
 執行委員2年目になります西尾です。本務ではない事務上の仕事、予算が厳しくなっているという印象を受けます。組合が大事です。またよろしくお願いいたします(西尾 理)。
 執行委員3年目になりました水口潔です。今期は会計を担当いたします。組合員の皆様の役に立てるよう、自覚を持って頑張っていきます。よろしくお願いします。(水口 潔)
 この度、初めて執行委員を務めることになりました。無理のない働き方を続けられる職場環境を守れるよう誠実に努めたいと思います。よろしくお願いいたします(山辺恵理子)。
 新執行部にも専門委員を委嘱された菊池です。大役を果たした後なので、そろそろ1965年の時の3人の先生のように「伝説」として余生を送りたいのですが・・・。まぁ、なにかトラブルがあったら私の経験が活かせるところもあろうかと思いますので、もう半年ぐらいお付き合いしようかと思います(菊池信輝)。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
定期総会・準備会を06月26日に開催
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 定期総会では質疑応答・審議は行わず議決だけとしたため、事前にZoomによる準備会を開催しました。6月26日(日)の2限にあたる時間10:50~12:20です。日曜日だったからか執行委員など役員以外の参加は3名に留まりました。総会は動画とし、Ytubeで限定公開し組合員には視聴できるようにしましたが、15名の視聴がありました(視聴回数のみわかり詳細はわかりません)
 Zoom準備会での審議での結果、次のような意見が出されました。それに応じて事前に配布していた総会議案について、次の点を補強・修正して完成議案としました。

労働条件の改善について
1 キャンパススクエアの導入等のICTやグループウェアの導入、教室設備の改善などの教育環境の改善にあたっては、教員の労働条件の改善につながるように、実際に使用する教員の意見を聴取し導入準備を万全にして欲しい。
2 事務職員の配置については、事務職員の労働時間だけではなく労働の質(密度)にも注目して配置して欲しい。特に、教務・教職関係の事務職は大学の教育事務の要であるが、教育カリキュラムの大改訂の年であるにも関わらず、減員を行ったり、大幅な入れ替えを行ったりすることは問題ではないか。
・教務担当については特に負担が増えている。
・教職担当については、前年度経験者1名を残して他は配転、1名の減員とリーダーを嘱託職員に変更
・教務関係は教育課程・カリキュラムにかかわる職であり、高い専門性が要求される。そうしたことに対応できるように職員のキャリア形成を具体的に支援しているかも疑問

時間管理について
1 労働条件・環境の改善のために法律で定められた事項なので実施すること自体には問題がない。しかし、行うとしたならば改善に結びつけられるものでなければならない。
2 裁量労働の場合には、時間管理がしづらいので、問題点や改善点を集めることも重要ではないか。

組織拡大について
1 コロナ禍で法人教職員の要望は多様化しているうえに、交流するチャンスがないために不満のはけ口が少なくなっている。教職員の信用をより高めるために、労働条件のアンケートや労働状況の視察を行うのはどうであろうか(特に事務系職員)。
2 また、コロナ過で難しいかもしれないが、できれば交流会が実施されると嬉しい。そうでなくとも小人数での交流会等、意見交換のための場が設けられないか。

特任教員について
1 特任教員(定年後の特任は除く)の任期撤廃問題にくわえ、通常の専任教員への移行について議題にあげてほしい。
2 長年、特任という立場で努力されている先生方もおられるので、「特任」が外せないなら、その方たちにカリキュラム編成などに参加できる状況を作れないか。

─────────────────────
互助給付をお使いください
─────────────────────
傷病による休職(互助規程第3条)
 91日以後1年目は1ヵ月1万円を、2年目以降には1ヶ月3万円。

組合員の退職(互助規程第4条) ※定年退職の意。
 組合員期間に応じて組合費を還付。
  1~5年未満→1年につき1万円
 5~10年未満→1年につき1万5千円
 10年以上→1年につき2万円(ただし20年で打ち切り)。
 (特任教職員は、最終任期が終了した際、上記の1/2、上限10年)

組合員の転任・転職(互助規程第5条)
 第4条で定められた金額の50%の餞別。

組合員が死亡した時(互助規程第6条)
  弔慰金30万円。
 組合員の家族が死亡した時(互助規程第7条)
 配偶者・子の場合。弔慰金10万円。
  父母・扶養家族の場合。弔慰金5万円。
 ※配偶者の父母(義父母)も同扱い。

組合員が病気・事故で1ヵ月以上療養する時(互助規程第8条)
   見舞金5万円。

組合員が結婚した時(互助規程第9条)
   祝い金3万円。

組合員に子どもが生まれた時(互助規程第10条)
   祝い金2万円。

人間ドック
  限度額4万円までで負担額分を支給。

インフルエンザ予防注射 実費

※いずれも特任教職員は上記の額の1/2となります(特任教職員は組合費が半額となっています)。

・年度をさかのぼって申請できます。
第14条 2 申請は原則として当該年度にするものとする。但し、やむを得ない事情があるときは3年度前までさかのぼって申請することができる。

・新型コロナウィルス向けPCR、抗原、抗体検査等を行った場合、費用を組合から補助できます。健康保険のきかない診断・調査のひとつなので、互助活動・人間ドック等の費用の4万円/年の枠内で補助できます。

・お近くの執行委員までお申し出ください。

─────────────────────
これで組合ニュースは終わりです。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
都留文科大学教職員組合ニュース
2022年08月15日発行
発行人:前田昭彦
編集人:山本芳美